
2013年8月18日18時頃、アップ君はこの世に生まれ、元気に保育器へGO!
そして約5時間後、ダウン症の疑いを告知され、3日間寝る事も出来ず睡眠薬にお世話になった私たち夫婦
あの瞬間から2年が経ちました。
いやー幸せな2年間でした。こんな可愛い子供たちに囲まれ、よい出会いも沢山ありました。
唯一妻への片思いが解消していないのが残念でなりません(涙)
そんなアップ君2歳の誕生日を家族4人で迎えました。
ケーキはストロベリーガーデン

生クリームが苦手なケーキ好きのアップ君パパ。なのでタルト系が多いのです。
しかしここのチョコ生クリームは甘すぎず美味しくいただけます。お近くにお住まいの方はぜひ。
ちなみにアップ君ママはチョコレートが食べられない・・・なのになぜチョコケーキ!?
と思ってたら、ちゃっかり自分用のケーキを買っていました。

”隣の芝はあおく見える”と言うことで、私とお姉ちゃんで大半食べてあげました。チョコケーキしか残っていない現状に茫然とするアップ君ママでした。
離乳食が少し食べられるようになった、主役のアップ君にはアップルゼリーを↓

とても美味しかったようで、瞬く間に完食!そしてその後の表情がこちら↓

ドヤ街で酒を飲む、ヤサグレた親父がいます(汗)
今年の誕生日プレゼントは?
候補は色々あり、まず一番に挙がったのが”歩行器”。友達の家にあり、可愛いなと思っていた↓の商品を候補に挙げていました。
しかし歩行器って賛否両論ありますよね。早く歩けるようになる!という良いコメントから、筋肉が着く前に歩くと足の形が変わり運動音痴になる!という悪いコメントまで。
まあ独歩は療育センターに任せるとして(汗)。歩行器は却下とあいなりました。
2番目に挙がったのが”木のおもちゃ”。
こんなスロープになっているやつだったり。

電車のレールになるやつだったり。

でもお姉ちゃんの積み木が山のようにあるので、今更新たに買い足す必要もないか・・・ということで却下。
二人目の誕生日プレゼントって悩みますよね。
結局決めた誕生日プレゼントは二つ↓
①キットパス きっず

先日ブログで紹介した、日本理化学工業株式会社の商品。
参考ブログ記事:障害者雇用率70%!日本理化学工業株式会社
普通のクレヨンとしても使えますが、一番の特徴は”ガラスに書け、水拭きで取れる”といったスグレモノ。
ブログの後半にみんなで遊んだ様子を書きます。
②絵本”うんちっち”
絵本大好きお姉ちゃんが、最近アップ君に簡単な絵本を読んであげます。
お姉ちゃんもアップ君も楽しく読める絵本って・・・
物語が短くて、絵が可愛くて、音が面白い絵本って・・・
ポクポクポクポクポクポクポクポクポクポクポクポク チーーーーン(古)
先日行った絵本ミュージアムでの読み聞かせ。二人が楽しそうに聞いていた絵本がありました。
参考ブログ記事:療育手帳で無料!夏休みは絵本ミュージアムへGO!

ちょいと下品なタイトルですが、うんちっち!のタイミングで大声で笑う2人を見ていたら、これしかないと思いましたね!
また”ウンチ”ではなく”うんちっち”って所が秀逸です(^^v
プレゼントで遊ぶ
今回プレゼントしたキットパス、これ実際に遊んでみてかなりオススメですよ。
ガラスに書けるので、こんなメッセージを添えて、飲み物を出すことができます↓

部屋にこんな飾りもできます↓

子供たちも大はしゃぎで遊んでました。
いやこれ本当にオススメです。
お姉ちゃんと仲良くキットパスで遊んでいたアップ君。微笑ましく見ていたのですが・・・・

やっぱり最終的にはお姉ちゃんへのプレゼントになってしまう。負けるなアップ君!
キットパス握らせて、ガラスに近づけると一心不乱に書き殴っています。子供って”書く”動作が好きなんですね~。

突然ですが、実は私くし世界的に有名な画家の親戚です。
そんな私がガラスに”ネコ”を書いてみました。画家の親戚だけあって、そう容易くは絵を書かないのですが、お姉ちゃんに頼まれたので断れず・・・
世界的有名画家の親戚が書いたネコをご覧ください↓

うん、結構上手に書けました!
とまあ今年も楽しいアップ君誕生日になりました。
2歳のアップ君にもお世話になるから、そこんとこヨロシク!
初めまして。
ブーッと吹いてしまいました笑
なのでコメントさせてください!
アップ君パパもなかなかの画伯ですねぇ笑
こりゃアップ君も画伯になる可能性ありますね!
chichiさん
コメントありがとうございます!
私自身は絵心あると思っているのですが、周りからよく言われます(T ^ T)私が書くペンギンは秀逸ですよ(笑)
180℃回ってアップ君は天才画家になるのかも、、、(-。-;
お誕生日おめでとうございます☺
2歳になったんですね❗私も2年後はこんな風に笑っているといいな
情けないことに私は息子のダウン症を受け入れることがまだ、できておらず、毎日いろいろなブログを読みあさっては未来は明るいのかな~と思ったり、逆に心無いサイトを読んでは傷ついたり…の繰り返しです。気持ちの振り幅が大きくそれに疲れてしまう感じです。
私の住んでいる地域ではダウン症の集まりはないようで、それも不安が募る原因の一つなのかな…。保健師さんはよく訪ねて来てくれるのですが。福岡はたくさんあるようでうらやましいです❗
アップ君の元気に成長していく様子や楽しそうなご家族の様子、楽しみにしています
すいません。書き忘れたのですが、前回は兄弟への告知の件、お返事ありがとうございました❗とても参考になりました。今は弟をとても可愛がってくれているので、それで良しとします(^^)
まるこさん
いつもアップ君見守ってくれてありがとうございます。
確か5月生まれでしたよね?
3ヵ月だと、ちょうどアップ君が退院して初めて家に来たぐらい。
その時期だと、私たち夫婦もまだまだ需要ができていなかったなと思い出しています。
ダウン症に悩んでいて、さらに受容できない自分にも悩んで・・・
仕事に悩んで、友達に悩んで、家族に悩んで。
なんて日々もありますが、きっと楽しく過ごせる日々がきますよ。
でもダウン症の集まりが無いのは寂しいですね。お近くに住んでいらしたら、飛んで会いに行くのですが。
JDSに加入するのも良いかもしれませんね。
http://down-and-up.com/1year/jds-nyukai-downsyndrome/
お近くに支部があるか調べてみてください。
これからも親子ともども一緒に成長して行きましょう!
初めまして。大学の看護学科で小児看護学を教えています。
この度、ダウン症をもつお子様と家族の看護について講義することとなりました。
お子様とご家族の日常が、学生でもわかるものは何かないかと探していましたところ
こちらのブログを拝見いたしました。
お母様のブログが多い中で、お父様のお気持ちがとてもわかること
また、アップくんの様子からは、ダウン症をもちながら成長するお子様とそのご家族の生活がとてもよくわかります。
大変不躾なお願いではありますが、お子様のお写真や記事の内容を講義で紹介させていただけないでしょうか?
突然のお願いで申し訳ありません。
記載しましたアドレスにご連絡いただけましたら
所属の学校や氏名等、詳細な連絡をさせていただきたく思います。
一度ご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
まきさん
コメントありがとうございます。
ダウン症への理解につながるのであれば、断る理由はありません。
基本パロディーの悪意ある使われ方でなければ、承諾いたします。
メールを送りますので、詳細はそちらでお伝えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
アップ君、お誕生日おめでとうございます。
ケーキも美味しそうで、ゼリーを食べた後のアップ君もいいですね。
キットパス、楽しそうですね。
うちはまだお絵かき出来ないので、もう少したってから遊べると思いますが、
おねーちゃんとアップ君が窓に絵をかく後姿に癒されます。
ともかく、お誕生日おめでとうございました。
とんさん
コメント&おめでとうのメッセージありがとうございます。
きょうだい仲良く成長しており、微笑ましく見ております。
多分数年後はきょうだい喧嘩の一つもすると思いますが、このまま仲良く大きくなって欲しいですね。
キットパスお薦めなので、書けるようになったらぜひ!