少しでも成長を早めて、刺激をいーーーっぱい受けて欲しい。と考え、療育に通わせている親御さんもいると思います。
アップ君も週に1回ですが児童発達支援事業に通い、アップ君用に作られた療育プログラムを受けています。
このアップ君が通う児童発達支援事業、とにかく人気なのですが、たまたま空きがあって神戸に引っ越してから程なくして通えるようになりました。最近のアップ君の急成長はここに通っているからなのかもしれません😊
今日はそんな場所で受けている療育の風景を動画を交えて共有させてください。
リトミック
ST・OT・PTが始まる前に、必ず2曲だけリトミック(音楽療法)の時間があります。
ST・OT・PT の用語は大昔のブログで解説しています↓
PT・OT・STってなに?療育に関する専門用語解説
2曲だけなのですが、音楽療法とともに”自分で物を持ってきて終わったら片付ける”習慣をつけるために、毎回短い時間リトミックを導入しているそうです。ナイス!児童発達支援事業!!
よ〜いドン!!の掛け声と共に、自分の好きな楽器を取りに行くのですが、アップ君は毎回必ずこの楽器↓
お友達の家でも太鼓があったら肌身離さず叩き続けます(汗)↓
こんなに好きなら電子ドラム買ってあげたいな〜
って狭い我が家には置く場所がなかった!
ひも通し
さて特訓開始です。最近頑張っているのが”ひも通し”↓
小さな穴が空いている積み木に糸を通す特訓なのですが、これが意外に難しいのですよ。
手先が器用な私、手先が不器用な妻。その二人の子アップ君の手先は器用なのか!?Instagramに投稿した糸通しの様子をご覧ください↓
手先は器用やけど、もうちょっと楽しそうにやって!職人か!(笑)
色別三体さし
色の認識が得意なアップ君。赤・青・黄色・紫等、色は完璧に識別できます。ただピンクだけはパンツと発音するど変態ですけど(笑)よりによってピンクをパンツって・・・
そんな彼にとって色を分ける作業なんてお茶の子さいさい。色分けの特訓をしている様子がこちら↓
これが得意なのは、超有名なこの知育アイテムのおかげかな〜と思っています↓
1年ぐらい前これにハマって遊んでいたアップ君を思い出しました。
しかしこのオモチャは部屋が散らかるので、買う方はご覚悟を!
棒さし
ひたすら穴の空いた板に、四角の積み木をはめていく特訓。
はめる事は簡単なのですが、最後まで集中力が続かず他のオモチャに行ってしまう子が多いみたいですね。
さてアップ君は最後まで終える事ができるのか!?↓
最後の”おめでとう”が謎・・・
絵あわせ
さて最後は絵合わせ。パズルみたいに形をはめていくのではなく、目で見て絵を完成させる特訓です。
パズルだと絵を見ずに、型はめだけで完成させる子もいるみたいですね。
さてアップ君はドキンちゃんを完成させる事ができるのか!?↓
完成した時の喜び方が可愛いのですが・・・ドキンちゃんの事を”除菌ちゃん”と発音するアップ君。
除菌はバイキンの天敵やで!(笑)
ちなみにこれは2月のプログラムです。毎月その子に合わせて細かく療育プログラムを設定してくれます。児童発達支援事業に足向けて寝れません。いつもありがとうございます!
こんにちは!
おめでとう~は、ケーキにロウソクを
立ててるイメージだと思います(*^^*)
おもわず初コメ
あ、だから
お誕生日おめでとう~って意味かな
やっぱりそうですよね
20本のろうそく立てたら、ボヤ騒ぎなります。
誕生日の歌大好きですからねー(゚o゚;;
Happy Birthday動画
ピンクをパンツと発音するアップくんに惚れてしまいます
参考になる動画をありがとうございます。
私達一家はアップくんファミリーに足を向けて寝れません❗️
よりによってピンクをパンツとは・・・なんか変な方向に成長している気がする(笑)
これからも療育の様子はチョクチョク投稿していきますね。ご参考になれば(^^v