
↑この画像作るのに30分もかける馬鹿な私・・・(笑)
小学校3年生の娘が毎日”カラオケ行きたい!!”とせがんできます。そして家の中でも大熱唱。
これは相当行きたい熱が上がってきてるな。放っておくと”歌声がうるさい!”と隣近所からクレームが来るかもしれません。
娘だけだったらいいんですよ。それに釣られてアップ君まで合唱はじめてしまうのです。
と言う事で重い腰を上げてカラオケへ行ってきました。学生時代あんなに行っていたカラオケも約2年半ぶり。オッサンになった証拠かな〜。
さて、2年半前と比べてアップ君は歌えるようになっているのでしょうか?
そこらへんの成長も見てやってください👍
前回の動画
約2年半前に行った、人生初カラオケで歌える曲は”Happy Birthday”のみ。
その貴重な歌声がこちら↓ (4歳1ヶ月)
この頃はあどけなくて、可愛く歌ってたんですよ。今回の歌っている姿とは大違い💦
この頃はまだ”穏やかで可愛い男の子にに育つ”と思っていた時期だったな〜(笑)
今回の動画
さて、2年半で彼はどんな成長を遂げたのか!?
しっかり歌えるようになっているか、動画で確認してやってください↓
・・・シャウトで誤魔化す系の歌い方に変わっていました。バラードをしっとり歌い上げて欲しかったな〜。
でもシャウト系に育つ片鱗はありました。2歳で撮った動画をご覧ください↓
2歳でこの歌い方と言うことは、もうDNAに組み込まれてるんですね。誰に似たんだか・・・
歌い方も太々しい
まさか6歳のダウン症児がこんな姿で歌うなんて↓

「ダウン症を持った子は、いつもニコニコしてて、とっても素直よ」と先輩パパママから教えられてきたのですが・・・
こんなまさかこんな太々しく歌うなんて教わってなかった↓

若干五木ひろしさん入ってるし↓

こんな感じで盛り上げてくれる彼は、まさに宴会部長です。
本人も相当楽しかったらしく、”カラオケ行こ!”とはっきり発音してお願いしてくるようになりました。
今度は2年半も開かずに行きそうな予感がしています。
私も若い子の曲歌えるようにしとかないとな〜。ユニコーンとか今の子達知らないんだろうな・・・😊
はじめまして川村です。
チェリッシュの代表の上村直美さんを
通じてお話しさせて頂いた、福岡県大川市の川村です。
お話しさせて頂きありがとうございました。これからもよろしくお願い致します(*˙˘˙*)ஐ
こんにちは!
妻から話聞きました
妻は福岡出身なので時々帰省して、ダウン症関連のイベントに出没していますので、見かけたら声かけてくださいね〜