
机に乗っているものを投げる!
料理をひっくり返す!
店内を走り回る!
叫ぶ!
まあ、ダウン症関係なく子どもあるあるですよね。特に2歳〜3歳ぐらいのイヤイヤ期真っ只中の子育てなら。そして男の子だったらさらに強烈😱
元気でいい!と思える海のように広い心、空のように穏やかな精神の持ち主なら笑顔で見守れますが、私のようにおちょこ級の狭い心の持ち主には、かなーりストレス。
そしてダウン症は成長スピードが遅く、イヤイヤ期が長い。超長い!”可愛い時期が長いのよ”と先輩ママから教えてもらっていましたが、同時に”イヤイヤ期”が長いなんて…
そして知的な障がいも相まって、やっぱり外食はストレスのかかるイベントでした。なので妻がいないと外食は不安で・・・これはパパあるある?
でも私の趣味は食べ歩き。とにかく外で食事をしたがる私なので、外食できないのはストレス度が高い!
そんな中、アップくんとは何歳ぐらいから外食できるようになっていったのか、YouTubeの動画を貼り付けながら考えていきます。
VoicyやInstagramはほぼ毎日更新していますが、YouTubeは・・・ほぼ月1ペース!
これからも気が向いたら更新していくので、ぜひチャンネル登録お願いします👍
一番最近の外食動画
今日投稿した動画がこちら↓
ホントにホントにやだ!!とか、もうイヤイヤ期から反抗期へ差し掛かったの?お前に間はないのか?
今はもうノンストレスで二人で食事に行けるようになっています。トイレも行けるし、食事も綺麗にできるようになった。必然と週末は毎週のように二人でランチへ行くようになりました。
過去の外食動画
さて過去の動画を振り返りましょう。
初外食投稿はこちら:アップくんとモーニング
家族で行った食事は何度もあるのですが、父と息子二人での外食はおそらくこれが初投稿。
ゆっくり動画なんて撮ってられなかったので、InstagramネタにはなってもYouTubeネタにはならない。
ということは”ゆっくり二人で外食”ができるようになったのは、7歳3ヶ月ってことですね・・・遅!!
サイゼリアとびっくりドンキー
7歳半の動画。
この動画ではパスタも一人で食べています。麺類を綺麗に食べるのはとにかく難しい。少し前まで顔中ミートソース!床には麺が散乱している状況でした。
改めて動画を見ると、一人で綺麗にパスタを食べられるようになっています。もうパスタ食べられるようになっていたらどこでも行けるでしょ!
でもこの頃は・・・まだトイレが全然行けなかったんです。ガッツリおむつ履いて出歩いていました。さすがにレストランでお漏らしはさせられないー。
晩御飯も二人で
二人で水餃子の小料理屋さんへ行った時の動画が大好きなんです。
水餃子に喜ぶ姿だったり、私に一個分けてくれたり。
”穏やかに食事をする” から ”一緒に会話を楽しむ” までに成長してくれた。とっても素敵な動画なのでぜひ!
ちなみに半年後に同じ餃子屋さんへ家族で行きました。あの優しかったアップくんはもうどこにもいません↓
自分でオーダー
すごい吃音出ていますが、一人でオーダーまでできている動画がこちら。
”オレンジ オレンジ オレンジ オレンジジュースください” って何個頼むねん!と突っ込みたくなるくらいの吃音。またそれが可愛く感じる親心。
注文できるスキルって生きていく上で重要じゃないですか?お友達とスタバへ行って注文して色々お話しして帰ってくる・・・なんて姿見たらパパ泣いちゃう。
こうやって息子と二人で外食できる幸せを感じています。そして毎週のように二人で外食へ行き、エンゲル係数がどんどん上がっていく💦
これからもきっと二人で食事に行く動画がたくさん投稿される(Instagramで)と思いますので、ぜひ見守ってやってください!