
2013年8月18日に生まれたアップ君。早いもので1歳6か月の年月が過ぎました。
日に日に可愛くなっていくアップ君に、家族は溺れるような愛と書いて、溺愛です。
そしてこの度、1歳半検診に行ってまいりました。健常の子ども達と一緒に受けるので、成長の差は歴然。
周りからの目線も全く気にせず、むしろ「うちの子可愛いでしょ」オーラを全力解放して臨みました。
1歳半検診に行かないデメリット
アップ君が通う療育施設の園長先生は小児科医。4月からの通園前面談を1歳半検診を受ける日の午前中に受けました。
体や生活の状況や処方されている薬、手術歴などを聞かれる問診。
体重や身体測定までしてもらい、もう1歳半検診とほぼ同じ内容の面談だったんです。
・・・これ1歳半検診行く必要ある?と疑問に思い、園長先生に投げかけてみました。
妻:「1歳半検診行かなくてもいいんじゃないですか?」
先生:「行かなかったら育児放棄とか虐待とか疑われる可能性あるから行っといた方がいいよ」
なるほど、そういうデメリットもあるんですね。
健常児と混ざる検診はあんまり意味ないかもしれませんが、これからもシッカリ受ける事とします。
会場に20分前到着 健常児が一杯
療育施設での面談が終了し、その足で保健所に行って1歳半検診の受付完了!
開始時間から20分も前に受付したのにこの順番↓

周りには「パパ」「ママ」という単語が飛び交う。そして皆歩いてお母さんたちと遊んでます。体重は10kg以上はありそう。身長もアップ君とは比べられない程大きい。

1人小さいアップ君。障害があることは明らかにわかる状態。
でも不思議な事があるんです。なぜかどの子よりもアップ君が可愛いんです(笑)
1歳半検診の結果
体重:健常児の平均約10kg程度 ⇒ アップ君は7.12kg
身長:健常児の平均約80cm程度 ⇒ アップ君は67.2cm
まあ見た目通り一回り以上小さいアップ君でした。
歯科検診:虫歯なし 歯の汚れなし 歯肉・粘膜異常なし
と言うよりも歯がほぼなし(笑)
アレルギー検査結果(これは小児科で検査)
アレルギー反応:一切なし
なんでも食べられるアップ君。これは助かる!卵アレルギーとか小麦アレルギーとか出たら大変ですからね。
ただ私が大っ嫌いな納豆だけはアレルギーだと思います(笑)
最後に言われた一言が、
「ここではわからないので九州大学病院でフォローを受けてください」
少なくとも虐待はしていないと判断いただいたとおもいます。
帰りの車の中でミルクを飲むアップ君↓

オッス!余裕たっぷりのアップ君でした。