音楽って不思議ですよね。よく聞いてた時期の状況が頭に浮かびませんか。
皆さんにとって思い出の曲ってありますか?
学生の時の思い出の曲、奥様旦那様との思い出の曲、子どもとの思い出の曲。沢山あると思います。
2013年8月18日アップ君が生まれてしばらくは闇の中にいた私たち夫婦。その時の思い出の曲を今日は紹介します。
2013年9月から放送開始した朝ドラ”ごちそうさん”
杏ちゃんと東出昌大さんが共演して去年末に結婚したことで話題になりましたが、そのドラマの主題歌。
ゆずの ”雨のちハレルヤ”
iTunesで購入する場合は↓
雨のち晴レルヤ / 守ってあげたい – Single – ゆず
この曲の歌詞が、ダウン症児が産まれたばかりの私たちにとってはピッタリはまって、数えきれないくらい聞いていました。
いまでもこの曲を聞くと泣けてきます。皆さんもぜひゆっくり聞いてみてください!
歌詞を全部コピペすると著作権侵害なので、一部を当時の気持ち付きで紹介します。
歌の始まり↓
突然 偶然 それとも必然
始まりは気付かぬうちに予報通り いかない模様
そんな時こそ 微笑みを
もう初めから私たちの気持ちを見透かしてるかのようです(涙)
こんな時こそ笑いましょう!
どんな君でも アイシテイル
そうだよ!ダウン症でも可愛い我が子には変わらないんだから!
誰の心も 雨のち晴レルヤ
今は落ち込んでるけど、絶対幸せな日々にすぐ戻るよ!
描いてた未来じゃないが
君がいるかけがえのない日々 それは奇跡
予想だにしなかったでき事だったけど、アップ君がいる今はとても幸せだよ。
もうアップ君なしではダメです。
何があっても そばにいるよ
君と待っていたい 昇る朝日を
将来大変な事が沢山あるかもしれないけど、家族が絶対守るからな!アップ君。
もう書いてるだけでポロポロ泣いてしまいます。
しかも歌詞の中に、アップ君を表す言葉が入っていて、感情移入りまくって聞いてしまします。
北川悠仁さんはアップ君のためにこの曲を作ったに間違いありません!(笑)
もしこれからダウン症児が産まれた親御さんに会ったら、確実にこの曲を送ります!
皆さんも思い出の曲があったら教えてください。
最後に、ゆずのオフィシャルyoutubeチャンネルが動画の共有許可を出しているので、埋め込んでおきます。
ハンカチ用意して聞いてください。
ではゆずのお二人準備をお願いします。
amazon↓
iTunes↓
雨のち晴レルヤ / 守ってあげたい – Single – ゆず
ゆずで 「雨のち晴レルヤ」
絶対守るからなアップ君!

晴レルヤ!
こんにちは。2度めのコメント、sayoと申します。
私も同じく、ゆずのこの歌に励まされた一人です。同じ時期に、同じように感じていた方がいたなんて。。。その当時はこの歌を聞くたびに自然に涙がこぼれ、そのたびにこの子を必ず幸せにしていこうと前を向き、進んでくることができました。娘・シノももう少しで1歳8ヶ月。共々にこの子達の成長が楽しみですね(o^^o)
sayoさん
コメントありがとうございます!あまりコメントもらえないので嬉しいです(^ ^)
私もこの曲を聞くと、いまだに涙が自然と出てしまいます。歌詞の一つ一つに共感できて、障害を持って生まれた子供達のために書いたのか!?と思う程でした。
アップ君も1年8ヶ月なのでタイミングが同じだったんですね。将来が楽しみです!
同じ時期のシノちゃんとアップ君なのでどこかで会うかもしれませんね!
お返事ありがとうございます(^^)ほんとそうですね!私もその当時は自分のための歌だ!!と勝手に思っていました(^0^;)私たちは福島なのでなかなか会う機会がありませんが、いつかお会いできるといいですね(^o^)
このような場でコメントさせていただくのは初めてで、不慣れな点があるかと思いますが今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
いえ、コメントありがとうございます(^ ^)私も返信不慣れなので、何度も書き直していました( ; ; )
頑張ってブログ書きます!
これからもぜひ見てください(o^^o)
何度目かのコメントです。
私もこの曲を聞いて自然と涙がでました。
「こんなに心に響く曲だったんだ…」と再確認。
書かれた歌詞をみてもまた泣けますね。
無邪気な笑顔をみると、私も頑張らないとなぁと自分の子に励まされています。
アップ君と同じく今年4歳になる長男もダウン症です。私もアップ君パパと同様雨のち晴レルヤに何度勇気づけられたか分かりません。本当に状況とマッチして、今この曲を聴いても泣けてきます。私の人生の中で最高の一曲です。だれのこころも雨のち晴レルヤ!今とっても幸せです。
あの曲ほんと泣けますよね。あの時期”ごうちそうさん”やってて雨のち晴レルヤが街でバンバン流れてたんですよ。
そのたびホロリとないてました。
しかも私は学生の頃、ゆずのコピーデュオやってたり、妻がゆずの大ファンだったりで、ゆず色強い夫婦だったのも影響したのかも。
♬どんな君でも愛している♬ ♬なにがあってもそばにいるよ♬ 書いてるだけでなける・・・