熊本で震度7の地震がありました。
みなさん大丈夫でしょうか?怪我等ありませんか?
私たちは福岡に住んでいますので、お手伝いできることがあったらいつでも言ってください。
私は阪神大震災がおこったとき、神戸市東灘区に住んでおり、死ぬ思いをしました。
当時は中学校3年生だったので、防災に対する意識なんてまったくなく、ライフラインが遮断された世界がこれだけ大変なのか!と身にしみて感じました。
今回の地震で、改めて地震対策をしようと思った方も多いのでは。
今日は大災害が起こった時に役立つ情報をまとめます。ぜひ今のうちの対策を!
東京防災 無料でダウンロード
東京都が防災に関する情報をまとめた書籍を発行しています。
この本はとてもとてもよくできています。
地震が起こった時の行動・被災の方法・簡易おむつ等アイテムの作り方・地震の基礎知識・問合せ先 等々、防災に関する情報が完ぺきにまとめまれています。
しかも!電子書籍版は無料で提供されていますので、ダウンロードしておいて損はありません。
ぜひこの機会にスマホやタブレットに入れておいてください。
ibooks版↓
東京防災 – 東京都総務局総合防災部防災管理課
Kindle版↓
書籍版↓ (有料)
防災関係サイト お気に入りに入れておきましょう
地震情報だけでなく、天気や台風情報まで配信しています。
災害時には欠かかせないサイトですね。
災害対策や原発に関する情報をリアルタイムで配信しています。
在来線・新幹線・飛行機等の運行状況がわかります。
http://transit.yahoo.co.jp/traininfo/top
安否確認等に役立つ災害伝言版
■NTT東日本・西日本 災害伝言板
https://www.web171.jp
■NTTドコモ
http://dengon.docomo.ne.jp/inoticelist.cgi
■ソフトバンク
http://dengon.softbank.ne.jp/
防災グッズ
食料・水・充電器・防寒具・・・もう沢山のアイテムを集めなければなりません。
やっぱり便利なのが防災グッズセット。
ちなみにAmazonで1位の防災グッズがこちら↓
リュックサックに入っているので、災害時持ち運びに便利!
iPhone の充電器やラジオまで入ったすぐれものです。
追加で非常用トイレと非常食を追加しておいたら、尚安心だと思います。
その他災害時にやる事
上で紹介した東京防災に書かれているのですが、地震が起こった時にすぐやるべき事を数点かきます。
- お薬手帳を持つ
- 風呂に水をためる
- ブレーカーを落とす
- コンセントを抜く
- ガスの元栓を閉める
- 靴を履く
阪神大震災を経験した時、いつも夜に抜くお風呂の水を抜き忘れていました。
あの水にどれだけ助けられたか!
最後に
むやみに被災地に入ったり、物資を送ったりするのは2次災害を引き起こしかねません。
支援策が決まり次第、福祉会等でボランティアを募る事となります。
今できる事として”募金”があります。
数多くの団体が募金策を発表していますので、ぜひ少額でもよいので支援してあげてください。
熊本県義捐金募集↓ ※銀行振り込み
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html?type=top
Yahoo熊本地震義捐金↓ ※クレジットカードからもOK
http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
一日でも早い復興を願っています。
Down and UP
大変詳しい情報をありがとうございました。さすがですね、パパさん。
私たちが被災地に向けて、今できることは募金活動だと思います。
私の住む高知県は、南海トラフ地震に向けて様々な防災対策をしています。私も年に数回、防災の研修会や非常食づくりに参加して、自らの防災意識を保持しています。
阪神大震災の時に助けられたので、少しでも力になれたら。
今回の地震で、南海トラフ地震の可能性が上がったと地震研究家が言っていました。
(本当かどうかはわかりませんが)
早く地震予測がさらなる進化を遂げて、防災減災が進むことを願っています。